鎌倉・江ノ島ウォーキング

鎌倉、江ノ島を中心にした、ウォーキング話題

≫ EDIT

ブルーレイレコーダを修理

パナソニックのブルーレイディスクレコーダー 「DMR-BRG2020」の画像が乱れるようになったため、内臓ハードディスク(以下HDD)を交換したところ、正常に動作するようになりました。通常、半導体はめったに壊れないので、電子機器の故障の原因は、可動部のある部品に由来することが多いです。今回も論理的に故障原因を突き止めたのではなく、HDDだろうと見当をつけての修理でした。

ただ、HDDにはその機器のシステム情報や一部ファームウェアなども書き込まれていることが多く、新品のHDDに交換するだけでは正常に動作しません。パソコンのHDD交換と同じです。そのため古いHDDの内容を丸ごとコピーしてから組込みました。

内臓HDDは、「Western Digital」社の「WD20EURX WD AV(2TB)」です。この際容量を増やすことも考えましたが、2TBあればほぼ十分だし、容量増にはHDDの一部データの書き換えが必要らしいので、まったく同じHDDをアマゾンで入手しました(9,500円)。この際注意すべきは、AV仕様のHDDであること。パソコン用のHDDではうまく動作しません。丸ごとコピーのツールもなかったので、ロジテック社のデュプリケーター「LGB-2BDPU3ES」をアマゾンで購入しました(4,136円)。

機器の分解と組立は、さほど難しくはありませんでした。予想外だったのは、HDDのコピー時間。通常は3時間程度で終了するらしいのですが、不良セクタが多いと余計に時間がかかるそうです。それでも4~5時間くらいかとタカをくくっていたら、なんと12時間以上かかりました。途中うっかりデュプリケーターの電源を切ってしまい、もしかしてHDDを破損してしまったかと心配もしました。

HDD交換が完了し、動作確認で録画した動画がきれいに再生されたときはほっとしました。

分解したブルーレイレコーダ。左端がHDD
1865.jpg

HDDの内容を丸ごとコピー。
1866.jpg

コピーを終えたHDD
1867.jpg

HDDを実装。
1868.jpg

組立後、全体像。
1869.jpg

修理完了。
1870.jpg

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村


| 思うままに | 14:54 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

湘南台~長後散策 風変わりなカフェ

湘南台駅から境川に沿って長後までプチウォーキング。
新横浜線が開通し、東横線と相鉄線がつながったので、最寄駅から湘南台まで直行し、そこから境川に沿って1駅分のプチウォーキングをしました。湘南台駅を出て、最初に向かったのは湘南台公園。はにわのレプリカがあるというので見てきました。

湘南台公園
1852.jpg

湘南台公園のはにわのレプリカ
1853.jpg

次に立ち寄ったのは、園芸センター「ルーシーグレイ」。庭に沢山の花が並べられていましたが、何といっても建物がおしゃれでインテリアも素晴らしかったです。

ルーシーグレイの店内。建物は複数あった。
1854.jpg

街中から境川遊水地公園へ。広々とした空間が広がっていて、ウォーキングも快適でした。
遊水地公園の少し北に今田の桜並木という桜の名所があります。桜は満開を過ぎ、折からの南風に吹かれて散っていました。

境川遊水地公園。
1855.jpg

今田の桜並木。桜はほぼ終わりかけていた。
1856.jpg

さらに歩いて岸田邸長屋門を見学。江戸時代後期の名主が建築したそうで、現在は梨園を経営しているようです。秋に来れば梨狩りができそうです。

岸田邸長屋門。
1858.jpg

ランチに立ち寄ったのは、「cafe KO-BA」。見るからに個性的なカフェで、雑然とした中に何かほっとするような雰囲気がありました。いただいたのは「なすとひき肉のトマトソースパスタ」。サラダとコーヒー付で1,180円、リーズナブルな価格でした。裏庭には専用のドッグランがあり、犬連れでランチを楽しめるようです。

cafe KO-BA 外観。外にはテラス席も。
1859.jpg

cafe KO-BA の入口。何やら怪しげな・・・。
1860.jpg

店内。雑然とした中にも暖かい雰囲気が。
1861.jpg

窓辺の置物。
1862.jpg

なすとひき肉のトマトソースパスタ。サラダとコーヒー付き。普通に美味しかった。
1863.jpg

裏庭のドッグラン。自然の中を走り回れる。
1864.jpg

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村


| その他の地域を歩く | 18:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

根岸森林公園の桜と風変わりなカフェ

横浜市中区の閑静なエリアの高台にあり、自然の丘陵を活かした広大な芝生広場が魅力の根岸森林公園は、桜の名所でもあります。根岸森林公園には約1週間前にも散策に行きましたが、まだ桜の花が開いた風景は見たことがなかったので、再度行ってみました。

予想通り桜は満開状態でしたが、お天気がイマイチの曇りだったので、桜の写真はあまりきれいには撮れませんでした。それでも公園内には多くの人が来ていました。

ドーナツ広場の桜。奥の建物は旧一等馬見所。
1843.jpg

旧一等馬見所と桜。
1844.jpg

公園広場北側の桜。
1845.jpg

公園広場中央の桜。ほぼ満開状態だった。
1846.jpg

レストハウス前にはチューリップも。
1847.jpg

桜を鑑賞した後、旧柳下邸に寄り道し、さらに約3kmくらい歩いてカフェ「シトカ」でコーヒータイム。失礼ながら外見は「本当にここがカフェ?」というくらいぼろ屋でしたが、室内は今風にリフォームされていて、若い女性を中心にほぼ満席状態でした。

カフェ「シトカ」の外観。女性に人気のカフェとは思えない・・・。
1848.jpg

カフェ「シトカ」の看板と入口。
1849.jpg

室内の天井。造作はしっかりしている。お客がいたので席の写真は撮れなかった。
1851.jpg

コーヒーとチーズケーキを注文。コーヒーはちょっと変わった味でしたが、両方とも美味しかったです。

コーヒーとチーズケーキ。
1850.jpg



にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村




| その他の地域を歩く | 18:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本牧山頂公園

本牧山頂公園は、横浜市が米軍横浜海浜住宅地区の跡地に1998年に開園した、見晴らしの良い公園です。晴天の昨日ウォーキングに出かけました。JR山手駅から歩いて15分くらい、三溪園の北側にあります。

荒井の丘広場。晴れていると気持ちがいい。
1832.jpg

河津桜が咲いていた。
1833.jpg

キャンプのできる広場。左手にかまどがあり、芝生中央ではキャンプファイアが燃せる。
1834.jpg

桜並木。
1835.jpg

さくら広場
1836.jpg

見晴らし山(展望台)
1837.jpg

展望台からみなとみらいを望む。
1838.jpg

ウッドデッキの両側にはあじさい。
1839.jpg

レストハウス入口。チューリップが咲いていた。
1841.jpg

レストハウスの中。自販機でコーヒーを買い、テーブルで一休み。
1840.jpg

米軍住宅の消火栓の跡。
暖色系の消火栓は、放水量が少ないことを示すらしい。
1842.jpg

この日はお天気が良かったので、気持ち良く歩けました。その後元町までバスで移動し、中華街でランチ。山下公園~赤レンガ倉庫~ハンマーヘッドを歩き、ベイクォータの「アイランドビンテージカフェ」でラージサイズのコーヒーを注文したらその迫力にびっくり。この日は約2万歩でした。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村


| その他の地域を歩く | 11:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベイクォーターとポートサイド公園

晴天に誘われて、横浜ベイクォーターと、そこに隣接するポートサイド公園を歩きました。この日は、ベイクォーター内のお店には寄らず、周りの風景と屋上の庭園を撮影しました。

ベイクォーターから運河とその先のビル群を望む。
1822.jpg

ベイクォーターから運河とその先のビル群を望む。
1823.jpg

ベイクォーターから運河とその先のビル群を望む。
1824.jpg

6Fには屋上庭園があります。人も少なく、穴場かも。

左は庭園のベンチ。
1825.jpg

ウッドデッキとイス。
1826.jpg

奥にはペットエリア。犬などを連れて入れる。
1827.jpg

ベイクォーターの先(海岸寄り)にはポートサイド公園があります。
ベンチで弁当を食べるサラリーマンや子連れの主婦たちをよく見かけます。

ポートサイド公園。
1828.jpg

ポートサイド公園。
1829.jpg

ポートサイド公園。
1830.jpg

その後、みなとみらい~赤レンガ倉庫~山下公園を歩きましたが、いつもの風景なので写真は省略します。

おまけ。大さん橋食堂の日替わりランチ500円。この日は肉豆腐定食。
1831.jpg

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村



| その他の地域を歩く | 15:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT