鎌倉・江ノ島ウォーキング

鎌倉、江ノ島を中心にした、ウォーキング話題

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

塚山公園(安針塚)から田浦梅園へ

京急安針塚駅から塚山公園へ行き、田浦梅園まで歩きました。

県立塚山公園は標高133mの小高い山の上にあり、「かながわの景勝50選」にも選ばれているほど眺めが良く、「見晴台」からは遠くは房総半島や横浜と眼下には横須賀港などが見渡せます。桜の名所としてもたいへん有名で、園内には徳川家康の外交顧問として活躍していたイギリス人ウィリアム・アダムス(三浦按針)とその妻の供養塔があります。

京急安針塚駅からゆるい坂道が続く市街地をおよそ1kmくらい歩くと、塚山公園の入口がありました。

塚山公園入口の案内板
1440.jpg

園内はかなり広く、どこからも横須賀港が見渡せる感じです。まずは港の見える丘展望デッキへ。

展望デッキに行く途中、猿島が見えた。
1441.jpg

港の見える丘 展望デッキ遠景。
1442.jpg

展望デッキ
1443.jpg

展望デッキから横須賀港を見下ろす。
1444.jpg

自衛艦も見える。
1445.jpg

港の見える丘を後にして、按針塚へ。

按針塚。
1446.jpg

階段を上った先に供養塔がある。
1447.jpg

次に行ったのは見晴台。港が見える丘よりも高台にあるので、より遠くが見えたような気がします。

見晴台。安針塚の隣にある。
1448.jpg

見晴台を下りてから、田浦梅園を目指して歩き始めました。途中鹿島台という展望台があったので、ここにも寄り道。風景はそれまでの景観とほぼ同じような感じでした。

鹿島台。
1449.jpg

田浦梅園へは山道伝いに行けるのかと期待していましたが、結局一般道を歩いて梅園の近くの平地まで下りました。お腹が空いてきたので梅園近くの食堂へ。ラーメンやカレーなどいろいろなメニューがありましたが、かつ丼を注文。

田浦梅園近くのその名も「梅林食堂」。
1450.jpg

かつ丼。780円。ちょっと醤油辛かった。
1451.jpg

遅めの昼食後、長い階段を上って梅園へ。もちろん梅はまったく咲いていませんでした。次回は、塚山公園から三浦アルプスの方へ遠回りして山道沿いに田浦梅園へ行ってみたいと思っています。

田浦梅園。梅は皆無。
1452.jpg

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村



| その他の地域を歩く | 17:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://yokohama999.blog53.fc2.com/tb.php/150-7b622792

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT