葛原岡&祇園山ハイキングと新春福餅つき
コース
北鎌倉駅~葛原岡ハイキングコース~源氏山公園~寿福寺~鶴岡八幡宮~祇園山ハイキングコース~本覚寺(新春福餅つき)~レストラン(昼食)~鎌倉駅(解散)
天気予報は晴れでしたが、時々日がさす程度の曇り空。参加者は5名でした。
北鎌倉駅から浄智寺脇を通って葛原岡ハイキングコースへ入るのはいつものコース。アップダウンはありますが、源氏山公園まではすぐです。
葛原岡ハイキングコースの途中にある階段

源氏山公園では、化粧坂を通り越して源頼朝像へ。さらに奥のかがやきの森まで行きました。ここはいつ行っても誰もいません。化粧坂から下りる予定でしたが、戻るのは面倒なので寿福寺脇の道から下りました。
その後、鶴岡八幡宮を経由して祇園山ハイキングコースへ。このコースは距離はありませんが最初の登りが結構きついです。歩いている途中、木々に邪魔されて景色はほとんど見えません。その反動もあって、見晴台に到着すると海を見渡す景色にほっとします。
祇園山見晴台からの眺望

見晴台から急な坂道を降りると、八雲神社の境内脇に出ます。簡単に参拝してから本覚寺へ。ほぼ予定通りの12時に到着しました。境内に入ると大勢の人で溢れています。福娘にカメラを向けると、笑顔で応えてくれました。
笑顔がかわいらしい福娘たち

しばらくすると、餅つきが始まりました。最初のつき手はお寺の住職?さん。
餅つきの始まり。

2番手は福娘たち。

つきたてのお餅は無料で配られるとのことでしたが、つき始める前から長蛇の列ができていました。当初はお餅を食べる予定でしたが、あまりの行列にあきらめて、福娘の餅つきが終わったときに私達は引き上げました。行列が門の外まで続いていましたが、単につきたてのお餅がおいしいからだけでなく、ご利益も期待しての行列だったのでしょうね。

にほんブログ村
北鎌倉駅~葛原岡ハイキングコース~源氏山公園~寿福寺~鶴岡八幡宮~祇園山ハイキングコース~本覚寺(新春福餅つき)~レストラン(昼食)~鎌倉駅(解散)
天気予報は晴れでしたが、時々日がさす程度の曇り空。参加者は5名でした。
北鎌倉駅から浄智寺脇を通って葛原岡ハイキングコースへ入るのはいつものコース。アップダウンはありますが、源氏山公園まではすぐです。
葛原岡ハイキングコースの途中にある階段

源氏山公園では、化粧坂を通り越して源頼朝像へ。さらに奥のかがやきの森まで行きました。ここはいつ行っても誰もいません。化粧坂から下りる予定でしたが、戻るのは面倒なので寿福寺脇の道から下りました。
その後、鶴岡八幡宮を経由して祇園山ハイキングコースへ。このコースは距離はありませんが最初の登りが結構きついです。歩いている途中、木々に邪魔されて景色はほとんど見えません。その反動もあって、見晴台に到着すると海を見渡す景色にほっとします。
祇園山見晴台からの眺望

見晴台から急な坂道を降りると、八雲神社の境内脇に出ます。簡単に参拝してから本覚寺へ。ほぼ予定通りの12時に到着しました。境内に入ると大勢の人で溢れています。福娘にカメラを向けると、笑顔で応えてくれました。
笑顔がかわいらしい福娘たち

しばらくすると、餅つきが始まりました。最初のつき手はお寺の住職?さん。
餅つきの始まり。

2番手は福娘たち。

つきたてのお餅は無料で配られるとのことでしたが、つき始める前から長蛇の列ができていました。当初はお餅を食べる予定でしたが、あまりの行列にあきらめて、福娘の餅つきが終わったときに私達は引き上げました。行列が門の外まで続いていましたが、単につきたてのお餅がおいしいからだけでなく、ご利益も期待しての行列だったのでしょうね。

にほんブログ村
| 鎌倉・江ノ島を歩く | 11:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑